ステルスレイダー(セイバーレイダー)は、金属ボールベアリングを搭載した、YOMEGA社の1A(ワンハンドストリングトリック)向けヨーヨーです。
日本では、ハイパーヨーヨーのYOMEGAラインナップとして、1997年12月に発売。
ステルスレイダーを海外向けにアレンジしたセイバーレイダーは、1990年代後半に発売されました。
「中村名人は、ステルスレイダーを使用している!」というフレーズでお馴染みのヨーヨー。
これを読めば、ステルスレイダーの全てが分かります。
では、まいります!
ステルスレイダーの機種一覧
ハイパーヨーヨーとして発売されたステルスレイダーの限定版や海外版をピックアップして、それぞれの特徴を解説していきます!
セイバーレイダー・RB2【2000年頃】

セイバーレイダー・RB2。
インフィニット・イリュージョンズの限定版。
セイバーレイダー【ショップ限定ver.】

ピンクキャップ/イエロー/イエロー文字のセイバーレイダー。
バンバン八日市店やホーユーストアにて販売されていたカラーです。
ハイパーヨーヨー末期に発売されました。
ステルスレイダー【ドリームランドver.】

王冠を被った王様がデザインされた限定版。
ドリームランド限定版として発売。
ドリームランド限定版では、ステルスレイダー以外にファイヤーボールなどのヨーヨーでも販売されていました。のデザイン
セイバーレイダー【2001年 Y3A会員ver.】

ヨメガが展開していたY3Aの会員に毎年送られていたヨーヨー。
1999年は、ホワイトキャップ/ブラックのレイダー。
2000年は、ホワイトキャップ/クリアのレイダー。
そして、2001年には、このセイバーレイダーが送られてきました。
セイバーレイダー【Y3Aイベントver.】

Y3Aのイベント限定バージョン。
ドーナツステルスレイダー

通称、ドーナツステレイ。
キャップの軸周りがくり抜かれていて、かつキャップ裏の穴に球を入れた改造が施されています。
セイバーレイダー【海外ショップver.】

ボディ内部にゴムウェイトを内蔵したステルスレイダー。
見た目のとおり、通常より重いのが特徴。
パワースピングロウウイング

プラスティックのウエイトが搭載されていて、キャップが無くてもそこそこ重い。
軸周りも、軸が落ちないように強化してある。
ベアリングはナイロンベアリングを採用。
マグネーター

パワースピン・グロウウイングに似たヨーヨー。
一般的なYOMEGAのヨーヨーには、金属ボールベアリングを支持するためのスペーサーが2枚入っていますが、このヨーヨーにはスペーサーがありません。
セイバーレイダー【キーホルダーver.】

セイバーレイダーがミニサイズになったキーホルダーバージョン。
まとめ
バタフライタイプのボディで金属ボールベアリングを採用したステルスレイダーは、 1A(ワンハンドストリングトリック)の礎を築いたとも言えるヨーヨー。
ちなみに、金属スペーサーの裏にM4ワッシャーを入れて、フリクションステッカーを貼ると簡単にバインド仕様のステルスレイダーが完成します!
ボディが軽いのが難点ですが、たったこれだけで現代トリックにも対応可能。
最近はフルメタルばかり振っているという方も、たまにはオールドスクールなステルスレイダーを使って、1Aヨーヨーの進化の歴史を堪能してみてください!
\🪀ヨーヨービギナーガイド🪀/
初心者入門講座…これからヨーヨーを始めてみたい方や、ヨーヨーを始めたばかりの方を対象に、ヨーヨーの始め方を徹底解説!
ヨーヨートリックリスト…ベーシックレベルからハイパーレベルまで、合計30個のトリックのやり方を解説!動画解説のリンクもあり!
Yo For It!