ハイパーヨーヨーブームの頃は、プラスティック製のヨーヨーがメジャーでした。
しかし、90年代後半にフルメタルヨーヨーが登場してから、状況は一変。
普段使いのヨーヨーも、軽く振るだけスリープが続くフルメタルを手に取るようになりました。
フルメタルのヨーヨーは、言うまでもなく超ロングスリープが可能。
では、単にフルメタルのほうが優れているのか?と言うと、そうとは言い切れません。
そこで、本記事では、フルメタルとプラスティックのヨーヨーがプレイヤーのスキルにどのような影響を与えるのかを考察します!
フルメタルとプラスティック。
どちらであっても優れているヨーヨーは数多く存在しますが、その違いをより深く理解することで、ヨーヨー選びがさらに楽しくなります。
では、まいります!
フルメタルヨーヨーのメリット
フルメタルのヨーヨーは、回転力が強いことはもちろん、ボディバランスの良さが高いのが特徴。
特に、ヨーヨーを始めたばかりの方にとっては、メリットだらけ!
ヨーヨーを上手く投げられなくてもスリープが続くので、心地よく練習できちゃいます。
- スリープが長いので、投げ方の練習をしなくてもすぐにトリックの練習ができる。
- 簡単なコンボも、手順さえ覚えてしまえばすぐにできる。
フルメタルには、このようなメリットがあります。
フルメタルヨーヨーのデメリット
一方で、フルメタルのデメリットは何でしょう?
それは、ヨーヨースキルの差が生まれやすいこと。
フルメタルの登場により、プレイヤーのスキルよりヨーヨーの性能に頼りすぎている面もあると感じています。
それこそ、ハイパーヨーヨーのようなプラスティック製ボディのヨーヨーは、コンボ中にヨーヨーが僅かに傾いたり余計な摩擦を与えてしまうと、スリープが大きくロスして止まってしまうことがよくありました。
しかし、フルメタルになってからは、多少強引に扱ってもスリープが止まることがありません。
ヨーヨー本体の性能が進化したことが、プレイヤーとトリックの進化に貢献していることは間違いありませんが、ふと考えてみると、ミクロ視点でのヨーヨーの扱いが雑になったと感じられます。
プラスティック製ヨーヨーに必要なスキル
例えば、プラスティック製のヨーヨーを使っていた頃は、こんなことを考えながら練習をしていました。
サイドスローでヨーヨーが前後に傾くとスリープがロスするので、極力ヨーヨーが傾かないようにコンボを続ける。
コンボ中にストリングを滑らせたとき、スターに当たらないように極力ベアリングの中心部で滑らせるようにする。
このように、プラスティック製ボディだからこそ必要であった技術が、フルメタルになったことでそこまで必要とされなくなりました。
プラスティック製ヨーヨーから得られる気づき
ぶっちゃけ、1Aならフルメタルの性能に頼っていても問題はあまりありませんが、一番困るのは、2Aをやるとき。
2Aでは、未だにプラスティック製ボディが主流ですよね。
しかも、最近トレンドのトリックをキメるには、ストリングを短くしてギャップも狭くしたセッティングで使っているので、そもそものスリープ時間が短くなっています。
こんな2Aをやるときに、プラスティック製ボディで培った技術が役に立つんです!
スリープロスを減らすためには、どうすれば良いのか。
アラウンドザワールドひとつにしても、考えるべきポイントはたくさんあります。
ヨーヨーをスローしてから1周してくる間に、ヨーヨーが傾いていないか?
ヨーヨーを真っ直ぐ手元に戻せるか?
ストリングのハリは保たれているか?
このように、多くのことに気を使う必要があります。
この視点は、やはりプラスティック製ボディを使ってきたことで培ったものだと言えます。
フルメタルのヨーヨーばかりを使っていたら、そもそも気づかない視点。
つまり、1Aだけでなく2Aも続けているからこそ、プラスティック製ボディでの練習にもこだわりたいんです。
まとめ
「最近は、フルメタルばかりを使っているなー」と感じた方。
たまには、プラスティック製のヨーヨーで、普段と同じトリックを練習してみましょう。
簡単なトリックでも、無駄にスリープロスが多いことに気づくはずです!
さらに、普段使い慣れていないヨーヨーを使うことで、新たな視点に気づくチャンスであるとも言えます。
「プラスティックヨーヨーだと、ストリングを飛ばすタイミングが変わるのか」
「指にストリングを巻きつける位置を変えたほうが、スリープが続くのか」
新たな気づきは、スキルアップにも繋がります。
ぜひ、眠っていたプラスティックヨーヨーを取り出して、現在のスキルをチェックしてみてください!
\🪀ヨーヨービギナーガイド🪀/
初心者入門講座…これからヨーヨーを始めてみたい方や、ヨーヨーを始めたばかりの方を対象に、ヨーヨーの始め方を徹底解説!
ヨーヨートリックリスト…ベーシックレベルからハイパーレベルまで、合計30個のトリックのやり方を解説!動画解説のリンクもあり!
Yo For It!